YSPだけど、ヘルメットホルダーがないんで街乗りしてると駐車時にちょっと困る。
てことで、安くて使い易いヘルメットホルダーとしてSUZUKIのホルダーを買ってみた。
YAMAHAのバイクなのにSUZUKIの付けるの?
まあ気にしない。
そのままだとブカブカだったので、
厚さ2mmのゴム板を挟んでリアキャリアに取りつけ。
ヘルメットは…新しいの買おうかな。
バイク買った!!
今年の始めにXLR BAJAを売ってしまい、足がなくて困って結局買ってしまった。
これまで貰い物のVFR400R、中古のXLR250R BAJAときて、今回は……
順調に排気量が下がってくなw
このYBR、中国で生産されてるものを輸入して……って扱いになるんだけど、
そもそもいずれ自動車も欲しいと思いつつの原付二種(~125cc)の選択で、
だけどマニュアルで遊べるようなバイクは国産でほぼ無いもんで、
最終的には2012年モデルのカッコ良さと国内産では届かない安さに魅かれて買ってしまった。
YBRにはいくつか種類があって、
欧州向けのFI(フューエルインジェクション)仕様だったり、
アジア向けのキャブ仕様にはさらにいくつか種類があったりなんだけど、
今回買ったのは前者のFIのやつ。
また海外行ってる間にキャブが詰まって動かなくなるなんてことも無くなるはずだし、
YAMAHA直営のYSPで扱ってるから困った時も安心。
ひとまず乗ってみて、軽いし足付がいいし静かだしで、楽だなぁと。
まだ慣らし運転の段階で回転数上げちゃ駄目って言われてるから、
どれくらい加速するかわからないけど、いまのとこ街乗りなら問題なし。
慣らし運転がてらひとまず郊外まで走ってきたけど、
夜はまだ寒いんだねw
ところで、慣らし運転中に気付いたんだけど、
なんかモスキート音(?)がうるさい。
さっそくYSPに持って行って話を聞いてみたんだけど、
ポンプから音が出ているようで、しかも他の個体も同じみたい。
FIのモスキート音といえば同じYAMAHAのセローもうるさいようだけど、
情報が出回ってないだけできっとYSPも同じくらいうるさい気がする。
気付くまでは何てことないけど、気付いちゃうと気になるなぁ。
というか、あまりの高音にちょっと気分悪くなりかけたし…。
まあ、慣らししてるうちに自分自身も慣れてきたけどw
年を取ればそのうち聞こえなくなる音なんだろうな。
聞こえる間は若さが証明されてるわけかw
いいよ、大丈夫、付き合いましょう。
週末にドイツとフランスの間の小国、ルクセンブルク大公国に一泊二日で行ってきました。
より大きな地図で 2012 Luxembourg を表示
続きを読む
最終日、チェックアウトは問題なく済ませ、
まずは電車に乗り過ごして意図せず市立公園(Stadtpark)へ。
続きを読む
さて2日目は市街観光。
特にリンクと呼ばれる外周約4kmの城壁のあった旧市街が見所沢山。
改めてオペラ座を眺めて
続きを読む